01月21日
不動産権利証を紛失したときは、公証人役場に電話しましょう!不動産の売却時に売主がそろえる書類は、権利証、印鑑証明書、実印、本人確認書類(運転免許証など)が必要になりますが、権利証が見つからない方がたまに見受けられます。
この場合、司法書士が本人であることを証明することで、売買は可能になりますが、この場合安く済む取引でも最低5万円~10万円、買主が銀行ローンを使う場合などの時は、10万円~20万円の手数料がかかってしまいます。
こんな時に事前にわかっていれば、司法書士にまず相談して、所有権移転の委任状を作成してもらいましょう。
委任状が手に入ったら、お近くの公証人役場に電話をして「不動産権利証を紛失してしまいました」と伝えてください。
それから、公証人役場に出向く日時を予約してください。その時の持ち物は、公証人役場の方に聞いてください。
一般的には、不動産売買契約書、土地・建物の登記簿謄本、実印、運転免許証、マイナンバーカードです。
一人当たりの手数料を聞いていただくと、びっくり!なんと3500円で作成してもらえました。
この例では、公衆用道路と土地建物の売買だったので、7000円かかりましたが、売主様も10万円以上覚悟していたのに、こんなに安く済んでとっても喜んでおりました。
不動産権利証を無くしたら、公証人役場と覚えておいてくださいね!
この場合、司法書士が本人であることを証明することで、売買は可能になりますが、この場合安く済む取引でも最低5万円~10万円、買主が銀行ローンを使う場合などの時は、10万円~20万円の手数料がかかってしまいます。
こんな時に事前にわかっていれば、司法書士にまず相談して、所有権移転の委任状を作成してもらいましょう。
委任状が手に入ったら、お近くの公証人役場に電話をして「不動産権利証を紛失してしまいました」と伝えてください。
それから、公証人役場に出向く日時を予約してください。その時の持ち物は、公証人役場の方に聞いてください。
一般的には、不動産売買契約書、土地・建物の登記簿謄本、実印、運転免許証、マイナンバーカードです。
一人当たりの手数料を聞いていただくと、びっくり!なんと3500円で作成してもらえました。
この例では、公衆用道路と土地建物の売買だったので、7000円かかりましたが、売主様も10万円以上覚悟していたのに、こんなに安く済んでとっても喜んでおりました。
不動産権利証を無くしたら、公証人役場と覚えておいてくださいね!

02月22日
小さな六角形の塔があるレンガ積みの家完成見学会のお知らせです😀
2022年3月7日より14日まで
AM10:00~15:00
小さな塔が印象的なお家が完成しました!
お施主様の拘りが随所に詰った家づくりを
ぜひご覧下さい😆
注意:完全予約制です。
お子様のご入場はご遠慮下さい。
抱っこして頂ければOKです。
マスクの着用をお願い致します。
2022年3月7日より14日まで
AM10:00~15:00
小さな塔が印象的なお家が完成しました!
お施主様の拘りが随所に詰った家づくりを
ぜひご覧下さい😆
注意:完全予約制です。
お子様のご入場はご遠慮下さい。
抱っこして頂ければOKです。
マスクの着用をお願い致します。

02月18日
外装・内装のリフォームしてからの売却今回、売却依頼を受けたところ、築年数や昨今の中古住宅の流通状況を考えてリフォームしてからの売却を提案させていただきました。
築18年の建物で、専用住宅証明などの税金の優遇も受けられる物件だったので内外装のリフォームをして売却活動に入ったところ、多くの反響があり1か月余りで成約に至りました。
もちろん、かかったリフォーム費用は代金に上乗せさせていただいての売買でしたが、購入者の方も早く引渡が受けられるのでとても喜んでくれました。
物件にもよりますが、リフォームしての売却がとてもうまくいった事例です。
築18年の建物で、専用住宅証明などの税金の優遇も受けられる物件だったので内外装のリフォームをして売却活動に入ったところ、多くの反響があり1か月余りで成約に至りました。
もちろん、かかったリフォーム費用は代金に上乗せさせていただいての売買でしたが、購入者の方も早く引渡が受けられるのでとても喜んでくれました。
物件にもよりますが、リフォームしての売却がとてもうまくいった事例です。

02月14日
猫と暮らす平屋の家2022年2月19日(土)~27日(日)まで完成見学会を開催いたします。
完全予約制での開催ですので、コロナ対策も万全です。ご覧になりたいお好きな日程とお時間を下記へお電話・メール等でお知らせください。
担当者より、見学場所などの詳細情報をお知らせいたします。
この見学会は、お施主様のご厚意で開催させていただいておりますので、2月27日(日)以降は、ご見学できなくなります。
完全予約制での開催ですので、コロナ対策も万全です。ご覧になりたいお好きな日程とお時間を下記へお電話・メール等でお知らせください。
担当者より、見学場所などの詳細情報をお知らせいたします。
この見学会は、お施主様のご厚意で開催させていただいておりますので、2月27日(日)以降は、ご見学できなくなります。

01月07日
2022年もどうぞよろしくお願いします
本年より、定休日が変更になりました。
毎週木曜日と第1・3・4・5水曜日が定休日となります。水曜日は第2のみの営業となりますので、お間違えのないようよろしくお願いします。